場所:姫宮神社

今年も新年恒例行事の一つ、姫宮神社へお参りに入居者のみなさんと行ってきました。姫宮神社は、江戸時代には旧百間村の鎮守として知られ、宮代、白岡、久喜、春日部の一部にまたがる27ヵ所の総鎮守でもあったそうです。本殿は1715年の建築と推定されおり、風格も感じられる神社です。神社ではお参りのほかにも、お守りやお札を買ったり、おみくじを引いて新年の運試しを楽しみました。

今年で3年連続の開催となる姫宮神社へのお参りですが、今回は比較的空いている時間帯だったこともあり、毎年ご参加いただいている方はもちろん、初めて参加された方にも、落ち着いてゆっくりと楽しんでいただけたようです。

一方、ハーウィル東岩槻でもお参りのイベントを企画していたのですが、インフルエンザまん延防止のため、残念ながら中止になってしまいました。来月は感染対策を万全に整え、楽しいイベントを開催したいと思います!