
学童保育のお子さんを招いてのお茶会。場所:ハーウィル栗橋 1Fロビー
ハーウィル栗橋から歩いて10分の場所にある「ほほえみ学童」。これまで何度も遊びに来てくれたり、こちらから訪問もしているので、子どもたちとは交流を重ねて、すっかり仲良しです。
2011年3月(https://www.harwill.jp/kurihashi/event110331.html)
2012年8月(https://www.harwill.jp/kurihashi/event_2012aug.html)
今回も久しぶりに子どもたちが、学童で日々学んでいるお琴やお茶の練習の成果を披露したいと、お茶の道具やお琴を抱えて、元気一杯にやって来てくれました!
まずは、小学高学年の3名によるお琴の演奏からスタート。可愛らしい浴衣を着て「さくらさくら」「こぎつね」「ちょうちょう」と続く心を込めた演奏に、入居者のみなさんも一緒に歌を口ずさみながら、お琴の音色を楽しみました。

「小さな子どもがこんなにちゃんと出来るなんてすごい!」「偉いわね~」と礼儀正しい「ほほえみ学童」のお子さんの様子にすっかり感心していました。

最後に、入居者の一人がアイスクリームの棒で手作りした「竹トンボ」を今日のお礼にと子どもたちにプレゼント。これが良く飛ぶと子どもたちが大喜び!「また来ます~」と手を振り帰って行った子どもたちから後日メッセージが届きました。

8月からハーウィル栗橋には新しい入所者が4名加わりました。今回初めてイベントに参加し、「とても楽しかった」と好感触。また、ハーウィル栗橋に来る前は大宮駅のすぐ近くの便利な場所に住んでいた方も「ここは周りの環境もいいし、とても暮らしやすい」との言葉にスタッフも大感激。確かに周辺は田園風景が広がる、のどかなロケーションなんです。朝5時を過ぎると日課の散歩に出かける入居者の方も多く、2、3つあるコースを1時間程ゆっくりウォーキング。犬の散歩をする方、ジョギングをしている方など、地域のみなさんと挨拶を交わしたり、時にはハーウィル栗橋の仲間と顔を合わせて一緒に帰ってきたり。施設の外でも以外な交流があるんですよ。キレイな旬の野草を摘んでくる方もいて、その草花はいつもキレイにアレンジメントされてハーウィル栗橋に飾られています。
日々の生活も積極的の楽しむハーウィル栗橋のみなさんは今日も元気一杯です。