
今回お迎えしたゲストはシニア世代のメンバーで構成された「なっちゃんとゆかいな仲間たち」。3年前にお越しいただいた時も、民謡に合わせたユニークな歌と踊りで、強烈なインパクトを残しました。入居者のみなさんの記憶にもしっかり刻み込まれていたのでしょう。尺八、三味線、和太鼓での演奏に合わせて花笠音頭の踊りで登場すると、さっそくノリノリで手拍子が始まりました♪


どじょうすくいの女踊りと、男踊りのそれぞれのひょうきんな動きで会場は笑いに包まれます。すると一転して、重厚な尺八演奏で川越舟歌が。男性の渋い美声にじっと聞き入ります。


曲が終わると突然、馬が登場し入居者のみなさんがどよめきました。馬の首に輪をかけたり、「馬なのにお手ができます」と、お馬さんとの交流で盛り上がりました。

すると今度は間髪入れずに南京玉すだれが始まりました。さらに、八木節、炭坑節、鳥取県の貝殻節と、次から次へと踊りや歌が繰り広げられるので、観ていてあきません。
様々な踊りと南京玉すだれを担当する女性は70代。そのパワフルさに圧倒されました。

「湯もみ歌」と呼ばれる草津節では、入居者のみなさんも一緒に挑戦。最後の炭坑節ではスタッフも踊りの輪に加わりました。その姿に入居者のみなさんから声援が飛び交いました。

迫力満点&盛りだくさんの熱気あふれるイベントは大盛況のうちに終了になりました。「なっちゃんとゆかいな仲間たち」のみなさまありがとうございました。
最近のハーウィル栗橋の近隣も春めいてきました。車で10分ほどの所に河津桜や水鳥が泳ぐのを眺められる散歩コースもあります。

先日、季節に合わせて、スタッフが生地から作った桜餅をデイサービスで振舞ってくれたんです。その美しさと美味しさは感動ものでした。花も団子も楽しんでいる日々です♪
